3月25日再上映の「90歳。何がめでたい」の入場整理券は、ご好評につき配布を終了いたしました。
4月に再々上映をいたします。 整理券配布日については、図書館での掲示及びチャンネル0(ゼロ)、図書館ホームページでお知らせいたします。
お知らせ一覧
図書館だより「万華鏡」 2025年3月号
図書館だより「万華鏡第78号 2025年3月号」を発行しました。
→図書館だよりページへ移動
3月の映画観賞会
九十歳。何がめでたい 【好評・再上映】
監督 前田哲
出演 草笛光子/唐沢寿明/藤間爽子/木村多江/真矢ミキ ほか

©2024映画「九十歳。何がめでたい」製作委員会 Ⓒ佐藤愛子/小学館
日時:3月25日(火)午後1時30分から(無料)
会場:図書館2階視聴覚室
入場整理券を3月18日(火)午前9時30分から図書館カウンターで配布します。
1人1枚、先着順、定員80名です。整理券は無くなり次第終了いたします、是非お越しください。
■見附シネマ倶楽部・図書館より
2月の上映会は、大変ご好評をいただき、整理券は配布開始から数時間で全て配布終了となりました。多くの方にご来館いただきましたが、残念ながら全ての方にご覧いただくことができませんでした。そこで、急遽ではございますが、映画鑑賞会を臨時で開催させていただくことになりました。
ご覧いただけませんでした方々のご来館をお待ちしております。
2025 こども読書週間(4/23~5/12)
図書館では「こども読書週間(4/23~5/12)」に合わせて、様々な子どもの行事を開催します。
ぜひ遊びに来て下さい。
入園・入学おめでとう!読み聞かせ&ハッピー福引大会
- 日時 4月29日(火) 午前10時30~11時30分
- 場所 図書館2階 視聴覚室
- 対象 幼児・小学生 20名(先着順)
- 申込 4月1日(火)から 電話 0258-62-3759 又はカウンターまで
- 読み聞かせボランティア・コッコさんによる読み聞かせと福引をします。終了後、「こどもえほんリサイクル」に先行入場で絵本が選べます。
こどもえほんリサイクル
- 日時 4月29日(火) 午後1時30~3時(無くなり次第終了)
- 場所 図書館2階 ワークルーム
- 申込 不要
- 来場者が多数の場合、入場を制限することがあります。図書館で除籍になった絵本を無料で配布します。
こども1日図書館員
- 日時① 5月3日(土) 午前10時30分~11時30分
- 日時② 5月3日(土) 午後2時00分~3時00分
- 対象 小学3~6年生 各回2名(先着順)
- 申込 4月9日(水)から 電話 0258-62-3759 又はカウンターまで
- カウンターでの窓口業務(本の貸出・返却)や図書整理を行います。
おはなしのじかん012&大きなこいのぼりをつくろう!
- 日時 5月4日(日) 午前10時30分~11時10分
- 場所 図書館2階 視聴覚室
- 対象 親子(乳幼児)12組(先着順)
申込 4月4日(金)から 電話 0258-62-3759 又はカウンターまで - 読み聞かせのあと、お家で飾る鯉のぼりと図書館で飾る大きな鯉のぼりを作ります。
利用者アンケートを実施します
いつも図書館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
より良い図書館サービスを提供するため、利用者アンケートを実施いたします。皆様の声をお聞かせください。
実施期間: 2025年3月4日(火)~3月18日(火)
回答方法: 図書館内設置のアンケート用紙、またはウェブサイト
リンク: 利用者アンケート
整理券はすべて配布しました 2月23日上映「90歳。何がめでたい」
映画「90歳。何がめでたい」の入場整理券は、ご好評につき配布を終了いたしました。 2月23日の上映分は全て配布終了しましたが、3月に再度上映が決定いたしました。
配布日については、3月発行の図書館だよりにてお知らせいたします。
2月の映画観賞会
九十歳。何がめでたい
監督 前田哲
出演 草笛光子/唐沢寿明/藤間爽子/木村多江/真矢ミキ ほか

©2024映画「九十歳。何がめでたい」製作委員会 Ⓒ佐藤愛子/小学館
日時:2月23日(日)午後1時30分から(無料)
会場:図書館2階視聴覚室
入場整理券を2月4日(火)午前9時30分から図書館カウンターで配布します。
1人1枚、先着順、定員80名です。整理券は無くなり次第終了いたします、是非お越しください。
【作品内容】
歯に衣着せぬ物言いで人気の直木賞作家・佐藤愛子のベストセラー・エッセイ集『九十歳。何がめでたい』『九十八歳。戦いやまず日は暮れず』を原作に、90歳の草笛光子が、エネルギッシュかつチャーミングに等身大の佐藤愛子を熱演し、映画化!彼女を支える頑固な中年編集者・吉川真也役に唐沢寿明、愛子の娘・響子役に真矢ミキ、さらに豪華キャストとゲストが多数登場!映画『老後の資金がありません!』で老若男女の共感を呼んだ前田哲監督がメガホンをとり、2024年No.1の笑いと共感の痛快エンターテイメントをお届けします!
【あらすじ】
断筆宣言をした90歳の作家・佐藤愛子(草笛光子)は、新聞やテレビをぼうっと眺める鬱々とした日々を過ごしていた。同じ家の2階に暮らす娘・響子(真矢ミキ)や孫・桃子(藤間爽子)には、愛子の孤独な気持ちは伝わらない。同じ頃、大手出版社に勤める中年編集者・吉川真也(唐沢寿明)は、昭和気質なコミュニケーションがパワハラ、セクハラだと問題となり、謹慎処分に、妻や娘にも愛想を尽かされ、仕事にプライベートに悶々とする日々。そんなある日、吉川の所属する編集部では愛子の連載エッセイ企画が持ち上がり、吉川が愛子を口説き落として、晴れて担当編集に!このふたりの出会いが、新たな人生を切り開く――?!
利用者番号をスマートフォンで表示できます
図書館だより「万華鏡」 2025年1月号
図書館だより「万華鏡第77号 2025年1月号」を発行しました。
→図書館だよりページへ移動
2025.4月から 開館時間と休館日が変わります
開館時間と休館日
2025.4月から | 変更前 | |
---|---|---|
平 日 | 9:30~20:00 | 9:30~21:00 |
土日祝 | 9:30~18:30 | 変更ありません |
休館日 | 火曜日 | 月曜日 |
4月からは利用しやすい、無駄のない図書館運営を目指し、休館日と開館時間を変更いたします。休館日と祝日の重なりの多い月曜休館を火曜日に、閉館時間を午後8時とします。
※新しい年のスタート!2025年から5年間、引き続き指定管理者として、当「NPO法人見附地域情報研究会」が図書館を運営させていただくことになりました。
特別貸出と年末年始休館のご案内
日頃より当図書館をご利用いただきありがとうございます。
年末年始は下記のとおり休館とさせていただきます。
休館期間: 12月29日(日)~1月3日(金)
休館期間中も読書をお楽しみいただけるよう、下記の期間、特別貸出を行います。
特別貸出期間: 12月15日(日)~12月28日(土)
貸出冊数: お一人様20冊まで(通常より増量)
※CDは通常通り2タイトルまでです。ご注意ください。
この機会にぜひご利用ください。お早めにご来館ください!
谷川俊太郎さん著作展 開催中
12月の映画観賞会
夜霧よ今夜も有難う
監督 江崎実生
出演 石原裕次郎、浅丘ルリ子、二谷英明、太田雅子、佐野浅夫、高品格 他

©日活
日時:12月22日(日)午後1時30分から(無料)
会場:図書館2階視聴覚室
入場整理券を12月3日(火)午前9時30分から図書館カウンターで配布します。
1人1枚、先着順、定員80名です。整理券は無くなり次第終了いたします、是非お越しください。
【作品紹介】
外国航路から帰ってきた船員の相良徹は恋人の北沢秋子にプロポーズする。しかし秋子は教会に向かう途中車にはねられ、ふたりは生き別れとなる。それから4年後、秋子の突然の失踪の謎がわからず、秋子の面影を忘れられないまま船を下りた相良は横浜でナイトクラブ「スカーレット」を営み、その裏で偽造パスポートの売買や密出入国を手伝う危険な裏稼業を請け負っていた。そしてそんなある日、行方不明となっていたかって結婚を誓った秋子が突然現れ再会を果たすが……。
2024 図書館まつり
10月26日(土)・27日(日)の2日間、『図書館まつり』を開催します。
本を借りて「読書スタンプカード」のスタンプ満杯で、「子どもガラポン抽選会」でぬいぐるみやキャラクターグッズをプレゼント。残念賞もあるよ。26日(土)までにたくさん本を借りてね!
ぜひ、遊びにきてね!
2日間(26・27日)の共通イベント
●「地域活動支援センターあじさい」 手作りグッズプレゼント(先着順)●クレープ屋さん出店! 10:00~無くなり次第
●ハロウィンフォトスポット!仮装での来館大歓迎! 9:30~16:00
図書館まつり/10月の映画観賞会
10月26日(土)上映(無料)図書館2階視聴覚室
入場整理券を10月8日(火) 午前9時30分から図書館カウンターで配布します。
各回定員80名、各作品1人1枚、先着順です。整理券は無くなり次第終了いたします、是非お越しください。
①午前9時30分から 『グリーンブック』
/監督:ピーター・ファレリー/上映時間 130分/日本語吹替

©2019 UNIVERSAL STUDIOS AND
STORYTELLER DISTRIBUTION CO.,
LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
【作品紹介】
時は1962年、ニューヨークの一流ナイトクラブ、コパカバーナで用心棒を務めるトニー・リップは、ガサツで無学だが、腕っぷしとハッタリで家族や周囲に頼りにされていた。
ある日、トニーは、黒人ピアニストの運転手としてスカウトされる。
彼の名前はドクター・シャーリー、カーネギーホールを住処とし、ホワイトハウスでも演奏したほどの天才は、なぜか差別の色濃い南部での演奏ツアーを目論んでいた。
二人は、〈黒人用旅行ガイド=グリーンブック〉を頼りに、出発するのだが─。
②午後1時30分から 『三度目の殺人』
/監督:是枝裕和/出演:福山雅治、役所広司、広瀬すず
/上映時間 124分

©2017 フジテレビジョン アミューズ ギャガ
【作品紹介】
是枝監督のオリジナル脚本で描いた法廷心理ドラマ。勝つことにこだわる弁護士・重盛は、殺人の前科がある男・三隅の弁護を仕方なく担当することに。解雇された工場の社長を殺害して死体に火をつけた容疑で起訴されている三隅は犯行を自供しており、このままだと死刑は免れない。しかし三隅の動機はいまいち釈然とせず、重盛は面会を重ねるたびに、本当に彼が殺したのか確信が持てなくなっていく。
図書館だより「万華鏡」 2024年10月号
8月の映画観賞会
ラーゲリより愛を込めて
/監督:瀬々敬久 原作:辺見じゅん 出演:二宮和也/北川景子
上映時間 134分

©2022映画「ラーゲリより愛を込めて」製作委員会 ©1989 清水香子
日時:8月25日(日)午後1時30分から(無料)
会場:図書館2階視聴覚室
入場整理券を8月6日(火)午前9時30分から図書館カウンターで配布します。
1人1枚、先着順、定員80名です。整理券は無くなり次第終了いたします、是非お越しください。
【作品紹介】
運命に翻弄され再会を願い続けた2人―11年に及ぶ ”愛の実話”
第二次世界大戦後の1945年。そこは零下40度の厳冬の世界・シベリア。わずかな食料での過酷な労働が続く日々。死に逝く者が続出する地獄の強制収容所(ラーゲリ)に、山本幡男は居た。
「生きる希望を捨ててはいけません。帰国(ダモイ)の日は必ずやって来ます。」絶望する抑留者たちに、彼は訴え続けた――
図書館だより「万華鏡」 2024年7月号
図書館だより「万華鏡第75号 2024年7月号」を発行しました。
→図書館だよりページへ移動
参加者募集!夏休みの子ども行事
夏休みの子ども行事を開催します。
みなさんの参加をお待ちしています。
6月の映画観賞会
春に散る
/監督:瀬々敬久 原作:沢木耕太郎 出演:佐藤浩一/横浜流星

(C)2023映画『春に散る』製作委員会
日時:6月23日(日)2回上映、入場無料
①午前9時30分から
②午後1時30分から
会場:図書館2階視聴覚室
入場整理券を6月4日(火)午前9時30分から図書館カウンターで配布します。
1人1枚、先着順、各回定員80名です。整理券は無くなり次第終了いたします、是非お越しください。
【作品紹介】
沢木耕太郎の同名小説を映画化し、ボクシングに命をかける男たちの生き様を描いた人間ドラマ。
沢木耕太郎原作の小説を、瀬々敬久監督が映画化した感動作。それぞれに不公平な判定負けを経験した新旧ボクサーに横浜流星と佐藤浩一が扮し、タッグを組んで世界チャンピオンを目指すさまを描き出していく。2023年8月公開、133分。
ありがとうございました!沢木耕太郎講演会
日時:2024年5月18日(土) 会場:見附市文化ホール

上越新幹線遅延の影響
上越新幹線の遅延により、講演開始が1時間遅れの午後3時となりました。
このような状況にもかかわらず、228名という多数の方にご来場いただき、誠にありがとうございます。
沢木先生の講演内容
沢木先生は、開演が遅れたことについてお詫びの言葉を述べ、「思いもよらないことが起きるものである」と講演を始められました。
最初に、著書「凍」で描かれている世界的登山家であり友人でもある山野井泰史さんとの登山に関するエピソードを交えながら、「山野井さんと二人の共通認識として『思いもかけないことが起きる』ってことを常に予測する」ことが、人生を生きていく上で物事に動揺することなく、ダメージを最小限に抑えるために重要であると語られました。
また、「深夜特急」「キャパの十字架」「天路の旅人」「暦のしずく」などの著書執筆に至るまでの本やエピソードを紹介していただき、最後に、「人生においては、何かに偶然遭遇し、その出会いにやわらかく反応することで、なんとかやっていけるのではないか」と締めくくられました。
今回の講演会は、当館にとっても沢木先生にとっても、まさに「思いもかけないこと」にやわらかく反応できたと言えるのではないでしょうか。
ご来場の皆様の温かいご声援のおかげで、無事、講演会を収めることができました。
皆さまのご来場、誠にありがとうございました。
整理券はすべて配布しました 沢木耕太郎講演会
5月18日開催、沢木耕太郎講演会 「本から開ける世界」の入場整理券を全て配布しました。
沢木耕太郎講演会 「本から開ける世界」
日 時 5月18日(土) 午後1時30分開場 午後2時開演
会 場 見附市文化ホール 小ホール主 催 見附市図書館(0258-62-3759)
2024 こども読書週間(4/23~5/12)
入場整理券の配布のお知らせ 沢木耕太郎講演会
入場整理券を4月10日(水)午前9時30分から
図書館カウンターで配布します。
*1人1枚まで 先着順(無くなり次第終了)
沢木耕太郎講演会 「本から開ける世界」
日 時 5月18日(土) 午後1時30分開場 午後2時開演
会 場 見附市文化ホール 小ホール
主 催 見附市図書館(0258-62-3759)
募集 ビブリオバトルで楽しむ沢木耕太郎
発表者&観戦者募集!
ビブリオバトルで楽しむ沢木耕太郎
日 時 3月17日(日) 午後1時30分から3時まで
会 場 図書館2階 視聴覚室
進 行 ビルリオバトル愛好会☆新潟
定 員 発表者3名、観戦者20名 (定員になり次第締め切り)
申込は、 1月23日(火)から
電話(0258-62-3759)又は図書館カウンターまで
開催決定!沢木耕太郎さん講演会
日時:2024年5月18日(土) 会場:見附市文化ホール

沢木耕太郎さんは1947年生まれ。大学卒業後ルポライターとして出発し、1979年『テロルの決算』82年『一瞬の夏』等で、自分が体験し、見たものしか書かないという新しいノンフィクションのジャンルを確立。
86年刊行の『深夜特急』は旅文学の傑作として幅広い世代に影響を与え、今もロングセラーとして若い人たちにも読み継がれています。近年は長編小説『波の音が消えるまで』『春に散る』、国内旅エッセイ『旅のつばくろ』『飛び立つ季節』を刊行されるなど幅広い活動を展開しておられます。
入場整理券の配布は、4月5日発行の万華鏡(図書館だより)でお知らせします。