利用案内

本を借りる

図書館で本を借りるには利用者カードが必要です。住所の確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、学生証など)を持参してください。見附市在住以外の方でも利用者カードをつくることができます。

見附市在勤 身分証明書 + 在勤が証明できるもの(社員証、名刺など)
見附市在学 学生証
見附市外在住 身分証明書 
※長岡市、小千谷市、出雲崎町、三条市にお住まいの方

貸し出し

借りたい本と利用者カードを持ってカウンター窓口にお越しください。また、カウンター横にある館内OPACの「セルフ貸出」機能を利用し、セルフで貸出のお手続きすることも可能です。

種類 冊数
期間
図書/雑誌 10点以内 2週間
音楽CD、CDブック 2点以内 1週間

 

貸出期間の延長

貸出期間の延長は、次の予約が入っていない図書に限り1回、最大2週間の延長ができます。
延長を申し込んだ日から2週間の延長になります。返却日が過ぎている場合は、本来の返却日から2週間の延長となります。
※CDは、1週間の延長となります。

インターネットから借りている本を延長できます。
延長するには、利用者ポータルにログイン後、「貸出中一覧」を選択し、延長したい資料の「貸出延長」ボタンを選択します。

電話で延長する場合は、図書館(電話:0258-62-3759)まで、ご連絡ください。
※ 他館からの借用資料は、延長できません。

 

予約

貸出中の資料を予約することができます。
予約は、次のいずれかの方法でお申込みできます。  

  • カウンターで直接、申込み(※電話でも可)
  • 館内OPAC(検索機)で申し込み
  • 資料検索のページから申込み

※2、3の方法で予約する場合パスワードの登録が必要になります。パスワードの登録は、館内OPACもしくは新規パスワード登録から可能です。利用者番号を入力する際は、利用者カードの数字を入力してください。例)「123456789」
メールでの連絡を希望される方は、図書館からのメール(toshokan@lib.city.mitsuke.niigatai.jp)を受信可能な状態にしてください。
予約割り当て連絡(E-Mailか電話)後、1週間以内にご来館ください。1週間を過ぎると、自動的にキャンセルになります。

リクエスト

当館で所蔵していない資料を、リクエストすることができます。
申し込みは、カウンターへ利用者カードとリクエストカードを記入のうえお渡しください。

 

相互貸借

当館で所蔵していない資料を他の図書館から取り寄せて借りることができます。
割当連絡後、1週間以内にご来館ください。

 

本・CDを返却する

図書・雑誌・CDは、カウンター窓口へ返却してください。


ブックポスト(返却ポスト)

図書館が閉館しているとき、図書・雑誌は図書館玄関にあるブックポスト(返却ポスト)へお返しください。

※CDは破損するため、ブックポストには入れないでください。

 

コピーサービス

当館で所蔵している資料をコピーすることができます。複写申請書に記入してカウンター窓口へ申し込みください。 ※著作権の範囲内に限ります。
モノクロ 1枚10円   カラー 1枚40円

 

学習コーナー

個人学習のできる場所として、当館には学習コーナーがあります。利用する時は、利用申込書に必要事項を記入して、カウンター窓口へ申し込みください。

 

インターネット端末

情報提供サービスの一環として、インターネット端末を設置しています。
利用の際には、利用申請書にご記入しカウンター窓口へ申し込みください。
利用時間は1回30分です。次に利用する方がいない場合は、30分の延長ができます(1回限り)。

 

パソコンの持ち込み利用

1階レファレンスコーナー、2階学習コーナーでは、持ち込みのパソコンが利用できます(無料Wi-Fiをご利用できます、電源設備はございません。)。