 |
今 平和を考える
過去の戦争を知り、今も紛争で傷ついている子どもたちを知り、未来に向けて世界の平和について考えます。
紙芝居 「長岡空襲 みちこのいのち」
日 時 7月31日(日)午前10時30分~11時30分
会 場 2階 視聴覚室
詳細はこちら
ドイツ国際平和村から平和を考える
①写真パネル展
日 時 8月1日(月)午後1時~15日(月)午後1時
会 場 ネーブルみつけ
詳細はこちら
②ドイツ国際平和村の活動を知ろう &見附六角凧を作ってドイツ平和村に送ろう
日 時 8月7日(日)
会 場 図書館視聴覚室(2階)
Part1 午後1時~1時50分
内 容 ドイツ平和村ってどんなところ?
講 師 野瀨夢美さん (ドイツ平和村インターシップ体験者)
定 員 25名(小学生以上どなたでも)
Part2 午後2時~3時30分
内 容 見附の伝統的な六角凧を作って、ドイツ平和村の 子どもたちに送ります
講 師 越後六角会
定 員 14名(小学4年生以上)
詳細はこちら
|
 |
特設コーナーC
第167回芥川賞・直木賞関連図書
7月20日に発表された第167回芥川賞・直木賞に関連する図書を集め展示・貸出をしています。
(資料一覧はこちら) |
 |
特設コーナーA
和田誠の本
7月2日(土)から新潟県立万代島美術館で開催されている「和田誠展」に際して和田誠さんに関連する図書を集め展示・貸出をしています。
(資料一覧はこちら) |
 |
特設コーナーB
梅・手作り保存食
梅干しづくりや保存食を作り際に役立つ図書を集め展示・貸出をしています。
(資料一覧はこちら) |
 |
特設コーナーC
「峠」関連図書
6月17日(金)に公開となった映画「峠 最後のサムライ」に合わせて関連する図書を集め展示・貸出をしています。
(資料一覧はこちら) |
 |
特設コーナーD
安部龍太郎 講演会関連図書
5月28日(土)に見附市にて講演会を開催された安部龍太郎さんに関連する図書を集め展示・貸出をしています。
(資料一覧はこちら) |
 |
7月の読書サロン 毎月第4木曜日 7時30分より 申込不要 直接会場にお出で下さい。
7月の読書サロンは 「堕落論」 坂口安吾 著
作家 安部龍太郎さんの講演会でも話されたこの短篇を中心坂口安吾さんの作品についてみんなでわいわい話します。
日 時 7月28日(木) 午後7時30分~9時
会 場 図書館 集会室(2F)
|
 |
現在の図書館の対応について(2021年9月17日より)
・開館時間
平日 9時30分~21時
土・日・祝日 9時30分~18時30分
・利用方法について
・本は1人10冊2週間、CDは2タイトル1週間の貸出です。
・館内資料閲覧(本・雑誌・新聞)は間隔を空けてあります。
他の利用者様との距離をとり、滞在時間を短めにしていただくよう、ご協力をお願い致します。
・インターネットの閲覧は2席、1日最長1時間までです。
・AVブースは3席、1日1タイトルの利用とします。 (CDも同様)
・ご来館の際はマスクの着用が必須です。
・出入口やトイレに設置の消毒液で手指消毒をお願いし ます。
・発熱など、体調の悪い方は図書館のご利用をお控え ください。
・混み合う場合は、職員による誘導を行うことがあります。
*2階ワークルームを施設利用がない場合、飲食スペースとして開放します。(案内表示をご覧ください)
|